結論:ウォーキングは楽しい

ウォーキング

ウォーキング たしかな野党が必要です

道の途中で、可愛い子ちゃんに出会ったー!
おでこにシンドゥールをつけてたんだけど、白とばしすぎて、写真に写ってなかった。

でも、この表情だけでもたまらん!!

これからも、私の写真フォルダには、

旅先で出会った可愛いワンさんの写真が増え続けるでしょう!
さて。
パタンを出発して歩き続けて、ようやくカトマンズの見覚えのある景色に入りました。
あれは、CIVILMALLと言う名前の、カトマンズで大きなショッピングモールです。
まぁ、だいたい中はどんな感じか想像付くんで、入りはしないけれども、
ここ、タメルからはまあまあ離れてるんで、いつもバスの窓などからで見かけてはいたものの、
どこにあるんだろうって思ってました。ここにあったんですね。

このエリアも、外国人はあまりいないけれど、ちょっと雰囲気がまたタメルとは違いました。
中華系のホテル?中国人は見かけないけど。

モールがあるから、人も多いし、若い人達もいっぱいいるけれど、
やっぱりタメルエリアの方が居心地いい。

そしてやっと登場!
もう安心感あるね。
タメルに到着しましたー!

もっともっと時間かかるかと思ったけど、私の足でも時間どおり1時間20分くらいで、
パタンからタメルまで徒歩で戻ってこられました。

さて!お腹空いたー!!

ってことで、あと残り少ないカトマンズですが、ずっと行きそびれていたお店がありました。
カトマンズの地元民に人気の安くて美味しいと言う評判の、

モモのお店に行ってみたかったんです。

ニューエベレストモモセンター

かなり評判いいらしいんで、外国人もかなりいるかなと思いきや、
中に入ると、外国人は一人もいなくて、完全ネパール人の世界でした。
しかも、男性ばっか。

働く男性達が、仕事の合間にささっと食べる、ファストフード店みたいな感じかな。

注文しなくても、一種類しかないから、

椅子に座ったら勝手に運ばれてくるって言う情報だったんですけど、
その通りに椅子に座ったら、実は前払い制だったようで、
入り口でチケットを買ってねと、店員さんが教えに来てくれました。

ああ、そうなんだね。教えてくれてありがとう。
やっぱり未だに、海外の食堂やレストランは、店によって仕組みが違うからうろたえるけど、
こういう時、ふと思い出してしまうトラウマは、クラクフのレストランのおばちゃんとカップル。
→ ポーランドのセルフ式レストランでおばちゃんにアタフタ
後にも先にも、あんな酷い目に遭ったことないけど、
どうかこれからも外国人に優しい食堂とレストランにいっぱい出会いますように。
で、チケットは5ピースか10ピース、どっちにする?って聞いてくれるので、
もちろん10ピース!90ルピー(86円くらいです)安いー。

そして、席に座るとすぐに持ってきてくれて、
ポットを持って店内を回ってるお兄さんが、上からソースをかけてくれました。

で、噂どおり、これが激ウマ!!

モモ自体ももちろん美味しいけど、このソースが今までどこの店でも食べたことのない味。
ハーブスパイスが効いていて、ちょっと辛くて酸っぱい味。

酸っぱ系の味付け大好きなんで、これなら2皿くらい、余裕で食べられそうってくらい。
いやー、頑張って歩いて来て良かったなー。
ウォーキングも余計に美味しさを増してくれてるよ。

と、とにかく幸せいっぱい気分で食べてたら、

すぐ前の席にネパール人の男性二人が座りました。
彼らは、私を見て何やらヒソヒソ。
変な外国人女が一人で幸せそうにモモ食べてるぜって感じかい?

で、聞いてみろよって感じで片方の男性に云われて、もう片方の男性が話しかけてきました。

「どこの人?」

「日本人だよ。」

すると、二人とも急に笑顔になって、声を合わせて

「コニチハ!」

僕のブラザーが今、小山に住んでるんだよという話から、
ネパール何回目?どこに行った?他の国は?って話とか、
すっごい色々話してくれて、今日もまた寂しくない食事になりました。

でも、ひとつ思ったのは、ネパール人でこうやって話しかけてくれた人、
数えきれないくらいいたし、日本にいたんだよって人もかなり居たけど、
みんな「コニチハ」は、言ってくれるんだけど、その先の日本語は一切出て来ない。

私が教えてきた初級のネパール人も、もう来日して何年も経つよって人多かったけど、
今日本にいるネパール人でも、日本語を話さないままネパール帰る人、
私が想像するより、本当に多いんだろうなと。

こんな風に気軽に挨拶して、日本好きだよと言ってくれるネパール人に、
もっと日本語を話してほしいなとも思って、日本に帰ったらまた頑張ろう!と思いました。

宿までの帰り道、またしても可愛い子ちゃんに遭遇。

犬を見かけると、ついつい撮ってしまうのですー。

↓ こちらも更新中。
旅情報&旅日記 新しい旅に出る準備はいつだって出来ている
☆新しい記事は、旅先で起きた奇妙な?事件簿 です。
色んな街で起きた奇妙な思い出から、あれはホロコーストの亡霊を見たんじゃないかって話、
身の危険を感じた京都での事件まで。
忘れられないあんな小事件をまとめました。バチカンカメオ!!
過去の旅日記はこちらから、お好きな国へ旅に出てみてください! → 旅日記
↓あなたにも、行きたい場所へと飛ぶ風が吹きますように。ランキング参加中です。応援のワンクリックをよろしくお願いします!

にほんブログ村

一人旅 ブログランキングへ

旅情報&旅日記、別サイトはこちら → 新しい旅に出る準備はいつだって出来ている
インスタはこちら → https://www.instagram.com/sayonew_jorney/ ※インスタにてサイトの更新情報アップしてます。お気軽にフォローしてくださいー。

品のあるウォーキング

息子の病気、脳脊髄液減少症という病気について。息子が病気になってから、色々と調べて、私なりに理解した事、皆さんに知ってもらいたい事をまとめてみました。
脳脊髄液減少症は、人によって非常に多岐に渡る症状が出る病気です。
交通事故でなる人もいますが、転倒や尻もち、クシャミでもなると言われており、原因不明の人も多いそうです。
本来なら硬膜内に満たされた脳脊髄液の中で、脳は浮かぶようにして守られています。しかし、脳脊髄液減少症患者の場合は、脳脊髄液が少なくなっている事により、起立時に脳の位置が下がり、神経が引っ張られ、様々な症状が引き起こされるのです。なかでも、頭痛、倦怠感、めまい、吐き気といった症状が多いようですが、記憶力低下、集中力低下、頸部痛、腰痛、動悸、光過敏、聴覚過敏、下痢、便秘、生理不順など…人によって、本当に様々な症状がでます。
外見からは具合の悪い事が非常に分かりづらいので、元気にすら見えてしまいます。見た目では元気に見えるため、周りの人から理解を得るのが難しい、かなり厄介な病気でもあります。家族からも病気である事を信じてもらえず、怠けていると思われ、あまりの症状のつらさと心的ストレスにより自殺してしまう患者さんも中にはいるそうです。そんな悲しい事が起きないように、少しでも病気の事を皆さんに知ってもらいたいと思います。
脳脊髄液減少症は、通常のCTやMRI検査では異常が見つけられない事も多いそうです。腰椎穿刺で行う、RI脳槽シンチグラフィー、CTミエログラフィーといった検査で脳脊髄液の漏れを見つける事ができます。と言っても、検査ではっきり結果が分かる病気ならいいのですが、専門医でないと診断するのも非常に難しいそうです。例えば、漏れているのが検査で針を刺したところと近い場合や、漏れが画像としてはっきり読みとれない場合があるなど、必ずしも直接的な所見だけで正確な診断ができる訳ではないそうです。髄液の漏出がはっきりしない場合は、「RIの膀胱内早期集積」や「RI残存率低下」といった間接所見からでも分かります。脳脊髄液減少症2007ガイドラインによると、24時間後のRI残存率が30%以下で脳脊髄液減少症と診断されるそうです。しかし大変残念ながら、現状(2019年4月現在)で保険適用となるのは、脳脊髄液漏出が見られる場合に限られるそうなので、間接所見で診断されても保険適用とはなりません。そのため自費で治療をされている患者さんも、まだまだ多いようです。以上のように、漏れの有り無しだけで単純に判断できないため、専門医であっても診断が難しい事もあるみたいです。そのため、例え専門医で診てもらっていても、何かおかしいと感じた場合には、患者数を多く扱っている専門医でセカンドオピニオンを受ける事も、この病気の場合は特に大事なようです。
病気自体をあまりご存知でない医師もまだまだ多く、中には病気の存在に否定的な医師もいるそうです。患者や家族が調べて、ようやく病名に辿り着いたという患者さんが今でもかなり多いそうです。息子の場合も、医師から脳脊髄液減少症という病名を聞いたわけではなく、ネットで調べて、息子の症状とよく似ていると気がつきました。そのため、こちらから申し出て紹介状を書いてもらう事になり、専門医へ行ったのがきっかけで判明しました。
病名に辿り着くのも大変ですが、治療後も回復までに非常に時間を要する病気です。初期であれば、安静臥床(ベッド上で横になり安静を保つ)で、水分補給を1日2Lを目安に2週間程過ごす事で回復する方もいるそうです。ちなみに病院で行うと、安静臥床で点滴生活になるそうです。
ただし、病名に辿り着くのに時間がかかる方が多いので、残念ながら安静臥床で治せない方が実際には多いようです。現状で主流となっている治療法は、ブラッドパッチです。脳脊髄液の漏れているところに、患者本人の血液を注入して塞ぐというものですが、入院が必要で、腰椎穿刺により行われます。確実に漏れが塞がるという治療ではなく、効果が出るのに数ヶ月単位で時間を要し、且つ漏れが一度で塞がらない場合も多く、二度、三度と治療を重ねて、ようやく回復してくる人もかなり多いようです。また、自家血(患者本人の血液)では漏れが塞がりにくい場合や、漏れが塞がっても脳脊髄液が作られにくいなど、別の理由から回復しない事もあるそうです。起立性調節障害のサブタイプの1つ、体位性頻脈症候群(POTS)を合併している場合も、脳脊髄液の産生が少なくなっているので、治りにくいそうです。
息子はPOTSの診断も受けています。ブラッドパッチを2回しましたが、まだ症状が残っていて、通常の生活は送れていません。脳脊髄液の産生が少なくなっている可能性があるので、別のアプローチ(漢方やウォーキング、ストレッチなど)を試して、回復を期待しているところです。
どんな病気でもそうですが、脳脊髄液減少症の場合も、早期発見、早期治療が大切で、早期に治療できた方が治りも早いそうです。また小児(15才未満)は扱える医師が限られると思いますが、治療効果は成人より高いそうです。小学生〜高校生の場合、起立性調節障害と診断されやすい年齢ですが、大変よく似た症状の脳脊髄液減少症という病気がある事を知り、必要そうであれば早期に専門医を受診する事が大切だと思います。長引くと、他の病気(慢性疲労症候群、繊維筋痛症、胸郭出口症候群など)を合併する事も多いようですので、できるだけ長引かせずに早めに治したいものですよね。
また、外見からは分かりにくい病気があるという事が広く知られるようになってほしいです。若者が混み合う電車で座っていたとしても、それはひょっとすると「起立状態で不調になる若者が電車で座っている」のかもしれないという事を知って頂きたいです。若いというだけで、元気だと思われてしまうのです。若い患者さんの場合は特に、具合が悪くても座りづらいようです。(息子もこの春から恐らく苦労しています)
病名に辿りつくまでに何年もかかったという方も大変多いそうなので、必要な方の元に情報が届くように願っています。

関連記事